完成首次搜尋獲得回饋金
時代:江戸初期 1630年~1640年 サイズ:口径約 22.5~22.6cm 高さ約 2.7~3.3cm 無傷です。 口縁の6割以上に短く軽い貫入があります。5mm以内のもので見込からは見えませんし、ほとんど気にならない感じです。 見込みに小さなフリコミがパラパラとあります。 見込み中央がほんの少し盛り上がっていますが、気になる感じではありません。 手取り重く、厚い造りです。 よく焼成されていて、透明釉にごく薄く青味があり、指で弾きますと高い音が致します。 うれしい鍔縁です。 美しい発色の良質な呉須がたっぷりと使われて、豊かな感じです。 小さく低い高台には特殊な銘が入っていますが、参考画像のものと、私共の知る、別の一例も同じくこのような特殊な銘が入っています。特別な作例かも知れません 蓬莱山(島)は東方の海上(海中)にある仙人が住むといわれていた仙境の1つです。口縁の波頭文はその海を表しています。 ボロボロになった木箱には8寸皿と墨書きされていました。7寸を少し超えると、8寸だったようです。 流れるような筆致で描かれた蓬莱山は、楽しく美しい感じです。 アガリ良く、呉須の発色は綺麗です。 大きなサイズで状態がよく、存在感のある初期伊万里ですので、この機会にいかがでしょうか。 |
商品金額 | : 日圓 |
消費税(10%) | : |
預估當地運費 | : 日圓 |
預估商品重量 | : 公斤 |
國際貨運方式 | : |
台灣貨運方式 | : |
第一次付款方式 | : |
第二次付款方式 | : |
商品名稱 : | *** 初期伊万里 染付 蓬莱山図 皿 *** 8寸弱 無傷 |
備註 : | |