テナーサックスソリッド・シルバーリガチャー(SV950=純銀製)
カスタム・テナーサックスラバーマスピース用鍛金成形製作リガチャーです。
上締めタイプで集大成のリガチャーです。
銀(SV)950(業界では銀の含有率が95%以上はソリッドシルバー)
カスタム・ハンドメイド鍛金成形製作リガチャー テナーサックス・ラバーマウスピース用 上締めタイプ 堅牢で高級感のある鍛金成形製作品。
純銀の価格もオリジナルのソリッドシルバー(SV950)カスタム鍛金成形製作リガチャー上締めタイプを初めて製作した頃より「約1,5倍から1,6倍に純銀価格が値上がり!」していますが個人で製作(製作加工手間賃をカットしていますので出品価格は当初と同一価格でもう少し頑張ります)
サックスを愛する方々に負担を軽く喜んで頂けるよう楽しんで製作していますので「ソリッドシルバー(SV950)のカスタム鍛金成形製作リガチャー上締めタイプの当方の販売価格は値上げもしないで同じ価格にてアップさせて頂きますのでこの機会に宜しくお願い申し上げます」
送料は無料ですが「ヤマト運輸ネコポス」にてのご送付にさせていただきます。
マウスピースの太さが少し違っても使用できる汎用性のある構造のリガチャーであって音響向上パーツ製作でカスタム・ハンドメイド製作 集大成版のリガチャーです。(特殊な形状・超細身のマウスピースの例外を除く)
鍛金成形の鎚目が実に味わい深く高級感を醸し出しています。
出品のリガチャーは汎用性のあるテナーサックス用(ラバーマウスピース専用で一般的な標準タイプから少し太目タイプまで装着ご使用できる汎用性のあるリガチャーです。装着写真はGottsu viテナーサックスラバーマウスピースと少し太目のKEN OKUTSUケン・オクツに装着写真をアップ。 これよりも太目のラバーマウスピースにも装着可能です(汎用性が高いリガチャーです)。
国内のYAMAHA、ヤナギサワ、Gottsu(ゴッツ)、ウッドストーンのテナー用ラバーマウスピースにご使用できます。(汎用性あり)
セルマーのテナーサックス用ラバーマスピースにご使用できます。
S80、S90.コンセプト、JAZZ FLOW 他ほとんどに適応します。
ヴァンドレンのテナー用ラバーマウスピースでオプティマ、V5、V16、ブルージャンボ、ビッグジャンボをはじめオット―リンクラバー、ジョディジャズラバー、リバイユラバー、世界の殆どのテナーサックス用のラバーマウスピースにご使用できます。
銀(SV950 銀の含有率95%)1枚物無垢でカスタム鍛金成形製作なのでリガチャーが壊れる事も無く(接合部分が無い)汎用性が高く紛失商品有遺失しないかぎり半永久的にご使用できます。
その他 世界メーカーでのテナーサックス用ラバーマウピースの殆どにご使用できます。(一部 稀に特殊な形状のマウスピースを除く)
「鍛金成形」について。
鍛金は鉄・銀・銅などの金属板を、金鎚などで叩いて立体物を成型する技法です。
金属は鍛金することで「音が伸びます」鍛金成形(形を整えるため焼きなましをする場合もあります)を繰り返して最終の型を仕上げます。
マウスピースのリードのヒールが接地するところを一番硬めにして上部は弾力性を持たせるようにして汎用性を高めています。また鍛金成形の鎚目は味わい深い表情・高級感があり鎚目が音響効果を向上させています。
マウスピースとリードの接地面は4支点或いは両サイドだけの接地が良い!
マウスピースへの接地も上部の両サイド2点だけの接地になります 接地部分が少ないほうが、更に音響が向上します。
リードとマウスピースへの締め付けを最小限に抑えリードの振動をすべて音に変え響きを向上さします。
そして締め上げ構造のローレットがブースターの役割をして響きをブーストし、息の流れがスムーズに音の纏まりを良くしています。
(締め具の軸ネジのボルトはSUS304(高品質・高硬度)&ローレット(黄銅製にニッケルメッキ加工 錆び防止 強度アップ)でリガチャー本体は1枚物のソリッド・シルバー(純銀製)なので壊れることが無いので半永久的(紛失商品有遺失しない限り)にご使用できます(銀の含有率95%)
銀950(SV950)鍛金成形リガチャーは低音域から高音域までスムーズに音の響きが素晴らしく音の太さがあり 音の遠達生も高く アーティキュレーションの反応も素早く吹き心地がとっても良いです。
貴金属の中で「音響」が最も優れているのは「銀」です。
銀製「業界ではSV950(銀の含有率95%)はソリッドシルバーとして表示」銀製のリガチャーは音色・音響向上効果が最高峰のリガチャーです。
総銀製というのは、スターリングシルバーとも呼ばれる純度92,5%の銀の含有率。
少し銀についてお話を、純銀(銀無垢・銀100%)の方が「銀そのものの価値」「貴金属としての価値」としては上ですが、特に楽器で銀素材を使う理由は、貴金属としての価値を高める事が目的ではなくて「銀の特性を生かして音色をよくする」ことが目的なので、音が良ければ銀無垢にこだわる必要もありません。銀と他の金属を混ぜて個性をつくる
また、各楽器メーカーで「純銀よりも良い響き・鳴り」を研究した結果、あえて銀や金と他の金属を、独自の割合で混ぜている事も多いです。
たとえば、サックスの有名国産メーカー「ヤナギサワ」では、純銀製サックスの素材には「スターリング・シルバーの92,5%より高い純度」の銀と「ある金属」を混ぜる事でヤナギサワ独自の銀製サックスの響きを作りだしているそうです。
(これをヤナギサワでは”ソリッド・シルバー”、つまり純銀製としています。)
この混ぜ合わせる他の金属(合金)は、メーカーによってまちまちです。
合金の内容は企業秘密で管楽器類では「銀」と「銅」の合金が音響には最適と言えます。
銅・ニッケル・アルミなど金属の種類によって銀製品の色や輝き・響きが変わってくる為、加工メーカーでは「合金として何を混ぜているか」は企業秘密にしている場合がほとんどです。
これは楽器の場合だけでなく、アクセサリーなども同じです。
銀製品シルバーSV925、SV950の黒ずみや変色はどうして起こるのでしょうか。
いちばんの原因は「硫化」にあるといわれています。
硫化とは硫黄成分に反応して銀が黒く変化すること。
硫黄は汗、皮脂にも混ざっているため、普段使っているだけでもやがて変色してしまいます。(錆ではありません)
普段 柔らかいクロス(眼鏡拭きなども可)で使用した後に拭いてやれば殆ど黒ずむことはありません。銀特有の輝きが失われて黒ずんだら「銀磨きクロス」で簡単に黒ずみは取れます。市販にて¥400位で販売されています。
楽器市場での銀製リガチャーは高額です。今後 ソリッドシルバー製のリガチャーは純銀も高くなっているため価格は上がっていると思われます。
下記の販売価格は以前の旧価格でアップしています。
具体的にはハリソン・アルトサックス用リガチャー(スターリングシルバーSV925(総銀製表示))¥32.615円
ウッドストーン・テナーサックスセルマー用ソリッドシルバー¥48.510円
ウッドストーン・テナーサックスリガチャー(スターリングシルバー925総銀製表示)¥29,920円
Gottsuゴッツ 銀950(SV950)鍛金成形製作リガチャー
ソプラノサックス用¥41,800円、アルトサックス用¥44,000円、
テナーサックス用¥46,200円、バリトンサックス用¥49,900円、
クラリネット用¥44,000円
銀950鍛金成形製作リガチャーはプロ奏者大絶賛です。
銀950は製品にした場合は殆ど「ソリッドシルバー・純銀製」の表示をされています。
本品のリガチャーは皆さまご存知の銀925スターリングシルバー (sterling silver)銀の含有率925パーミル(92,5%)よりも銀の含有率が高い銀の含有率950バーミル(95%)の銀950を使用しています。(市場では一般的に大量生産では銀925スターリングシルバーを使用され、職人さんによる一品物製作品には銀950が好まれて製作されています)
サックスを始められた方から上級者の方までお勧めできるハンドメイドの銀950(SV950)製の最高峰のリガチャーです。
高齢者のサックス吹きの方もこのリガチャーで音響向上がらく(楽)にできるので幾つになられてもサックスを吹くのが益々 楽しくなります。
国内外ともに一般的に販売されているラバー製のマウスピースの殆どに適応いたします。(特殊な形状や極端に細いマウスピースの例外は除きます)
リガチャーの内側下部に「& SAX」の刻印を入れています。このカスタムリガチャーのオリジナル製作品の証です。
「& SAX = アンド サックス」です。
銀の含有率95%(ソリッドシルバー=業界 純銀扱い)「SV950」
このハンド鍛金成形製作のリガチャーは時間をかけて丁寧に製作しております。
鎚目の味わい深さ堅牢な高級感溢れるリガチャーです。
市販品のリガチャーと違って厚みもありハンドメイド・カスタム製作の鍛金成形製作なので味わい深いものがあります。(個のハンドメイド製作品なので商品のパッケージなどはございません。)厳重梱包にてご送付ご安心くださいませ。
送料は無料です!!
ご送付はヤマト運輸「ネコポス 補償付き」宅急便と同じ速さでお届けです。(留守宅でも安心 ポスト投函でのお届けになります)ご送付後 取引メッセージへ「送り状番号のご連絡を致します」
本出品銀950リガチャーは定額出品で¥15,800円です。(送料無料)
純銀価格も高くなりSV950追加製作のご要望にはできる限り応じていく所存ですが製作数には限界があるので、この出品の機会にどうぞ宜しくお願い致します。